【eスポーツとは】賞金総額27億円?!日本だけ世界に遅れをとっているなんて悔しい!

【eスポーツとは】賞金総額27億円?!日本だけ世界に遅れをとっているなんて悔しい!

みなさんこんにちは!愛とロマンの男マーカスです!

最近、「eスポーツ」って言葉をよく耳にします。テレビとかで見ると、おそらくゲームのことらしいことは画面から伝わってきます。

でも詳しくはわかりません。

そこでeスポーツについてちょっと調べてみました。




eスポーツとは

 

eスポーツとは「エレクトロニック・スポーツ」を略した呼称です。これだけでなんとなく、どんなものなのか想像できますね。

広義的には、電子機器を使った娯楽や競技、スポーツ全般を指す言葉だそうです。つまりコンピュータゲームやビデオゲームをつかった競技のことです。

スポーツって言っても運動してないよ?と思うでしょうけれども、それは日本人が「スポーツ=運動」と決めてかかっているだけで、そこはフンワリしていて良いんですね。

なにもカラダを動かすことだけがスポーツなのではなく、競技を楽しむスピリットがあれば、それはもうスポーツなのです。

テニスやサッカーと同じように複数人で対戦し、競技を行いスポーツマンシップに則って、正々堂々と戦います。これがスポーツと呼ばなくてなんと呼ぶでしょうか。

日本はこの「eスポーツ」という競技において、世界で置いてけぼりを食らっています。

「ゲームは子供の遊び」「ゲームばっかしてないで勉強しろ」「ゲームはただの娯楽だ」こういった昭和の考え方が払拭できない古臭い日本社会ではeスポーツにおいて、世界に遅れをとること必至ですね。

eスポーツの競技人口って?

世界に遅れをとっている日本とは言っても、それじゃ世界にeスポーツの競技人口ってどれくらいいるの? と気になりますよね。

その競技人口なんと、1億人を超えているそうです。

そして観戦したり配信を視聴したりする人々は、なんとなんと3億8千万人を超えているそう。

日本の総人口が1億2千万ちょいですから、このeスポーツを取り巻く市場の規模のデカさがわかるかと思います。

まだわかりくいですか?それでは世界の野球の競技人口と比べてみるとわかりやすいと思います。日本でこれだけメジャーな野球ですが、その競技人口はたったの3千万人なんです。サッカーが2億5千万人ですから、サッカーとまではいかないまでも、すぐに追いつきそうな競技人口ですね。

これだけの競技人口を誇りながら、日本であまり知られていないeスポーツ…。ゲームに過敏に反応してしまう日本人の器のなんと小さいことでしょうww

日本のeスポーツ競技人口

日本のeスポーツ競技人口は390万人と言われています。そして観戦、視聴者数は160万人です。

競技人口に対して観戦、視聴者数が少ない日本。これからeスポーツが日本社会に浸透し徐々にその地位を確立していくことが出来れば観戦者数も飛躍的に伸びるでしょうから、世界でもトップレベルのeスポーツ大国となることが出来ると思います。 まだまだ観戦し視聴し興味をもって、みんなで盛り上げていきましょう!!

eスポーツの歴史

Advertisement

わたしだけでしょうか。ゲームといえば日本というイメージがあるんです。アニメ業界と同じくテレビゲーム業界でも席巻しているような気がしていました。マリオが世界中に広まった経緯があるからでしょうか。

実はeスポーツの起源となった大会が過去、世界で初めて日本で開催されています。

やはりな、といった印象です。

1974年 セガTVゲーム機全国コンテスト という大会です。

この大会を皮切りに賞金を勝ち取るような競技性が強まった大会が増えていくことになります。

2000年には日本でも、賞金を稼ぐプロが誕生しましたが、取り巻く環境が良くなかったせいか大きな活躍を見せること無く、活動も長続きしませんでした。

その後、新たに2010年に日本人の格闘プロゲーマーが誕生します。梅原大吾さんです。これをきっかけにメディアでも大きく取り上げられ徐々に認知度を上げていくことになりました。

それから8年。日本はまだたったの8年しか経っていません。世界ではプロが誕生して20年が経とうとしています。

これからどんどん活躍しプロゲーマーもどんどん生まれてきてほしいですね。そして、日本でも一日でもはやくeスポーツが社会的に認知されて欲しいと思います。

プロゲーマーってなに?

ではここでプロゲーマーについて書きたいと思います。

プロってんだから、ゲームでお金もらってんでしょ?

てくらいは想像できますが、大きく分けて3つ程タイプがあるようです。

1.「JeSU(一般社団法人eスポーツ連合)」が発行しているプロライセンスを所有している人。

2.会社などの法人が運営しているプロチームと契約し報酬をもらっている人。

3.個人にスポンサーがついている人。

です。

このようにして、「プロ」と呼ばれる人たちがいます。

彼らは、ユニフォームにスポンサーなどの企業名やロゴを背負ってプレイします。また、それらスポンサーの商品を使ってプレイしたりもします。有名なゲーマーが使っているコントローラーなんかが観戦画面に映ったり、ゲーマーが良い成績を残したりしたら、ゲーマーが付けているメガネや使っているモニター、椅子や机が欲しくなるでしょう?

そうやってスポンサーの宣伝も兼ねてプレイをすることで報酬を得るんですね。もちろん良い成績を残さなくてはならないことは当然です。上手じゃないとスポンサーに良いイメージがつきませんからね。

プロゲーマーが大歓声の中でプレイし、神業プレイを連発して見ている人々を魅了することで、プロの周辺には一大産業が築かれるんですね。まさに我々がよく知っているスポーツ産業と同じ仕組みです。

どんなゲームがeスポーツって呼ばれるの?

Advertisement

eスポーツのゲームには一応の規定があります。

1. ゲーム内容に競技性が含まれること(競技性)。
2. ゲームとして3か月以上の運営・販売実績があること(稼働実績)。
3. 今後もeスポーツとして大会を運営する予定があること(大会の継続)。
4. e スポーツとしての大会の興行性が認められること(興行性)。

これらに合致すれば良いということになります。

日本で有名なプロゲーマーは格闘ゲーマーですから、有名所で言えば「ストリートファイター」がありますね。

わたしは今まで格闘ゲームだけがeスポーツだと思っていましたが、実はそうではありません。様々なジャンルのゲームがeスポーツとして盛り上がりを見せています。

FPS(ファーストパーソンシューティング)

これは、プレイキャラクターの腕などだけが見えているシューティングゲームのことです。相手に向かってガンアクションなどを行うゲームスタイルですね。武器を使ったり素手で戦ったりしながら敵と戦っていくというアクションゲームです。特筆すべきは、プレイヤーとキャラクターが同じ目線でゲームを進めるということです。

TPS(サードパーソンシューティング)

これは、プレイヤキャラクターの全体が見えていてるシューティングゲームのことです。上記のファーストパーソンシューティングとの違いは、プレイヤーはキャラクターを眺めて操作する点です。三人称視点でプレイするスタイルのシューティングゲームのことですね。

RTS(リアルタイムストラテジー)

リアルタイムで進む時間の中で、俯瞰視点で対局を見据え、戦略をたてながら敵と戦うゲームです。

MOBA(マルチプレイオンラインバトルアリーナ)

複数人でプレイしチーム戦で敵陣を攻撃し破壊することを目的としたゲームです。上記のRTSのサブジャンルの一つで、相手を倒すというよりも敵陣の破壊に重きを置くので、チーム内のコマの配置や攻撃に防御などの頭脳プレイが勝敗をわける鍵となります。

格闘ゲーム

プレイヤーが操作するキャラクターが、1対1で戦う格闘スタイルの対戦ゲームです。必殺技やパンチ、キックなどを組み合わせて相手の体力ゲージをゼロまで減らした方の勝利となります。

ストリートファイターシリーズやバーチャファイターに鉄拳など、馴染みのゲームが名を連ねています。

スポーツゲーム

その名の通り、スポーツで対戦するゲームです。バスケットやテニス、サッカーなど多岐に渡ります。eスポーツでは主にボールゲームでプレイされることが多いようです。

レーシングゲーム

その名の通り、プレイヤーが操作するマシーンが他のプレイヤーマシーンとタイムや順位を競うゲームです。自動車やバイクの他、飛行機や自転車、宇宙船に架空の乗り物などのレースゲームがあります。

パズルゲーム

ぷよぷよやテトリスなどに見られるブロックを消していくスタイルのゲームです。積み上げられるブロックをパズルのように合わせて消し、相手より生き残れた方の勝利となります。

トレーディングカードゲーム

プレイヤー同士が対戦するデジタルカードゲームです。運がものを言う頭脳プレイのゲームですね。

MMORPG

マッシブリー・マルチプレイヤー・オンライン・ロール・プレイング・ゲームと言います。つまり、大人数が参加できる対戦型ロールプレイングゲームのことです。主にeスポーツでは競技性が強く、格闘要素が高いゲームがプレイされているようです。

オンラインストラテジーゲーム

勝つために戦略を練って、プレイすることに重きを置いたオンラインゲームです。シミュレーションゲームのサブスタイルと位置付けされています。

大会ってどんなもの?誰でも参加できる?

eスポーツの大会は2種類あります。

「オープン大会」と「クローズド大会」です。

オープン大会は、主催者が設定した年齢制限などの条件さえクリアすれば、誰でも参加できる大会です。誰でも参加できますから、誰が出てくるかわからない楽しさがあるんだそう。そんな人が突然、勝ち上がってきたりしたら物凄く盛り上がります。

一方、クローズド大会は、大会側が選んだ選手しか出ることが出来ません。「興行」要素が強く、基本は見て楽しむものとなります。観戦して楽しい方が良いですから自ずと上手なプレイヤーが招集されます。つまりプロゲーマーたちです。

エンターテイメント性が強く、選手の表情なども見ることができ、もはやテレビ番組の様相です。

どんな大会が開かれているの?

Advertisement

eスポーツでは有名な大会として以下の8つが挙げられます。これらの大会はコンピュータ技術系の企業がバックアップしており、賞金もその企業が出します。それに多くのeスポーツチームのスポンサーを掛け持っていたりもします。大会への旅費や製品の提供などを担っています。

こんなにまで至れりつくせりでも、元が取れるほどの市場規模なのだろうということがわかりますよね。

世界レベルのeスポーツは度肝を抜く圧巻の雰囲気と演出で、出演者はもちろん、観戦する人々にとっても夢の舞台であると言えそうです。いやー、世界はスゴイです…。

  1. ESL(インテル・エクストリーム・マスターズ)
  2. Cyberathlete Professional League
  3. World Series of Video Games
  4. World Cyber Games
  5. World e-Sports Games
  6. ESWC
  7. Evolution Championship Series
  8. Major League Gaming

大会賞金ってスゴイんでしょう?

海外の大会では優勝賞金が、なんと12億円というものがありました。その他の賞金も合わせると総額27億円だったそうです。

目が飛び出るほどの額ですね。

それもそのはずで、eスポーツの世界市場規模は770億円であると言われています。2020年には1665億円にまで伸びるんだとか…。

日本はどうなの

まぁ、これは海外に限っての話ですが日本ではどうなのでしょうか。

日本では、景品表示法の観点から自社商品の売上に繋がりかねないという点が問題視されており、さらに刑法(賭博罪)の面でも問題があるようですね。

よって、日本では高額な賞金が出せず、海外の高額賞金を受け取ることもできないんです。法律がそうなっているんです。

では、日本の大会の賞金がいくらなのか景品表示法の観点から見ると、…

●上限は10万円。若しくはゲーム代金の20倍までの賞金額。

●複数の事業者で開催するイベントの場合、上限30万円。

海外の優勝賞金を目の当たりにしたせいか、日本の賞金額は正直言って屁のつっぱりにもなりません。

これが、世界から置いてけぼりを食らっている日本の実情なんです。

くやしいです。

日本のプロゲーマーの収入は大会の賞金以外にスポンサーからの契約金や給料などがあります。

ですが、優勝しても夢見ることが出来ないなんて、…なんて悔しいんでしょう。eスポーツが普及するわけが…くぁwせdrftgyふじこlp

観戦する楽しみってなんだろう

野球をやっていた人が、プロ野球を応援することと似ているかもしれません。自分が出来なかったプレーをプロ野球選手達は神業レベルで我々に魅せてくれます。

好きな選手がいたら、応援したくもなります。選手の人間味やこれまでの苦労がわかるからこそ、応援したくなるというものもあります。

eスポーツも全く同じのようですね。

ゲームにどっぷりハマってプレイしていても、なかなか出来なかったカッコいいワザ。そんな難しいワザもプロゲーマーたちは華麗に使いこなし、神ワザとも言えるコントロールさばきで敵を散らしてくれます。

その光景を目の当たりにしたら、興奮せずにはいられませんよね。こんな攻略方法があったんだ!オレのキャラってこんなに強かったんだ! どうですか?そんなふうにプレイされたら嬉しさも倍増するでしょう?

こんなふうな気持ちで観戦すること自体が楽しいんですね。

eスポーツにおけるスポーツマンシップとは

eスポーツにも当然ながらスポーツマンシップはあります。

思い浮かぶのは、正々堂々と戦い真剣に向かい合う、ということ。フェアプレイで臨み、一度試合が終われば互いに健闘を称え合おう、というものではないでしょうか。

eスポーツも例に漏れずそのとおりと言えます。

eスポーツほどフェアな世界も珍しいと聞きます。どんなに性格が悪くてもただ強いヤツが一番だということですね。その元で、行われるスポーツマンシップの最たるものとして挙げられるのが「チート(ズル)はナシ」というもの。

勝てばよかろう、なだけではありません。当然といえば当然ですよね。陸上競技などでもドーピングなどは最低行為の一つとして挙げられます。ズルはいけません。

eスポーツでもドーピング検査ではありませんが、自前のコントローラーの検査があるそうなんです。なにか不正をしていないかチェックされるというわけ。

あとは、ゲームを愛すことでしょう。

ゲームを好きな人間の集まりなのですからゲームをリスペクトさえしていれば、ズルをして勝とうなんて思いもよらないハズですから。

まとめ

いかがでしたか?わたしマーカスはeスポーツのことについて調べていくうちに、とても強いスピリットを持つ本物のアスリート達が繰り広げる熱き戦いなんだと感じました。

わたしが知っているゲームではありませんでした。これに掛ける情熱がまるで違う異次元のようです。しかしだからこそ、人々は熱狂し、自分と重ねて観戦しプレイヤーとともに戦う楽しみを得ることができるんだと思います。

むかし、駄菓子屋でアーケードゲームをやっている近所の兄ちゃんのプレイをずっと眺めていることがありました。

「すげぇな」「どうやったら必殺技でるんだよ」「ラスボスまで行ったよ!」「いけ!そこだ!」勝手に脇で応援している自分がいました。

ふと考えると、まさにそれがeスポーツなんですよね。

強いやつは周りの人間を引き付ける魅力に溢れています。その懐かしい楽しみが現代になって蘇ってきました。

なんて良い時代なんだろう。この時代に生まれて本当に良かった。そう思わせるeスポーツ。これから目が離せそうにありません。

 

今日はこんなとこ!ここまで読んでくださったみなさん!ありがとうございました!

おしまいっ!

 

【雑記】LIFE IS BEAUTIFULカテゴリの最新記事